サイトへ戻る

鉄を飲もう!

こんにちわ。バレエ&ストレッチ横浜 アシスタントのO(オー)です。

ここ2~3年くらいでしょうか。身体が「疲れやすくなった」と感じる時がありました。

テレビCMなどで見かける栄養ドリンクでも、サラリーマン風の男性が「重だるぅ~」と嘆いている姿がありますが、私も気が付くと肩凝り、頭痛、なんとなく身体が重い、だるい・・・という感じ。特に木曜日と金曜日の週末通勤時に、疲れが感じやすいかと。

バレエ&ストレッチ横浜のユリエ先生も、レッスン後に帰路につく時に、身体が重くて・・・と伺ったことがありました。

broken image

この疲れは一体なんなのか?・・・・最近一つの共通言語に辿りつきました。

それは…"貧血"!!!

(肩コリについては、別に語りたい内容があるので、後日・・・)

NHKのテレビ番組「ためしてガッテン」でも、放送された内容で、

「大学ラグビーの選手でも、"鉄"不足による"貧血"が起きていて、スタミナ切れがおきている。」ということ。

鉄分は体内の血液中で、酸素と一緒に栄養素を身体中に届けるそうで、鉄分が足りないと身体に栄養素が行き渡らない。そのため、鉄不足だと疲れやすくなるのだそうです。

アフリカでも鉄不足で、貧血が起きていることから、日本人の伝統鉄器の「鉄玉子」(玉子の形をした鉄のかたまり)を送って、鉄分不足解消に寄与したのだとか。

※鍋料理に入れて煮込むと、水分に鉄分が溶け出すんだそうです。

他にも、鉄瓶でお湯・お茶を沸かして飲む。なんかもいいのだそうです。

broken image

ちなみに先日、勝間和代さんの講演を聞く機会があったのですが、ダイバーシティについて語ってくださり、とても興味深い話が聞けました。

その時にもざっくり次のような話をされていました。(ざっくりとです)

・女性は男性よりも体力的に劣ると言われるが、そこには理由がある。

・要因の一つとして鉄分不足ではないかと医師が話していた。女性は月経による血液の損失もある。

・その改善策として医師が話すには、「鉄(非ヘム鉄)+たんぱく質」の摂取が良いとのこと。

・医師曰く、あまり皆が健康になりすぎると医師の仕事が無くなるので、普段は言わないのだそう。

それから、少し鉄分に関することや、たんぱく質に関する内容を調べた結果。

自分の中では、このプランがベストだという結論が出ました。

それは…「鉄分サプリ+プロテイン(大豆系)」を摂る!ということです。

鉄分サプリは、日常的に取り入れつつ、摂取しすぎないように調整しています。(取りすぎも良くないようなので。)

プロテインは運動前後(特にバレエ前後)に摂るようにしています。

プロテインは、乳由来のホエイと呼ばれるものだと、以前太ってしまったことがあるので、大豆由来のものにしています。

飲み方も、牛乳で割るのと水で割るのがありますが、普段は水を使ってます。より疲れるだろうなって時は牛乳で割って飲んでいます。

broken image

こんなことを続けて、いま2ヶ月くらい経っていますが、結構調子よさそうです。

週末疲れもなくなってきた感じが!

週末のO(オー)のイメージ図

broken image

ユリエ先生にも試してみるよう勧めており、「疲れがなくなってきたカモ!」と話されていたので、もしかしたら効果あるのかもしれません。

最近疲れやすいな。疲れたくないな。という想いが有る方、是非試してみてはいかがでしょうか?